業務内容


当社では「受注」「出荷」「在庫」「進捗」「購入部品の発注」の管理、
また協力会社への「外注製作発注」「売上支払」の管理を一元化して行える「生産管理システム」を
採用しております。

お客様からの進捗状況のお問い合わせや、
納期管理なども社内のどの端末からでも確認でき作業者の納期への意識を高めています。

受注 手配 進捗 進捗入力

 1.お客様からのご注文に関して
リピート製品の場合はお客様よりご注文をいただき、
受注の登録・製作手配・必要部材の購入などの手配を行います。

新規・試作等の場合はお客様より図面・CADデータ等をいただき、
納期・お見積もり、製品に関するご質問等を相談させていただきます。

お客様よりいただいた図面は「生産管理システム」にて登録を行います。


いただいた図面に図面番号などがない場合でも、
当社にて社内図番を割り当てさせていただき図面管理する事により、
「受注 = 製品マスター = 図面」が結合され、
前回の受注日、納品日等からでも図面を確認し製作手配を行う事が可能です。

 2.製作
新規・試作品は図面から展開データ・NC加工データの作成し、最適な歩留り、金型選定を行い現場へ
手配を行います。

材料切断、平面加工、曲げ加工、カシメ加工、タップ加工、溶接加工などの
各工程を専門の作業者が加工していきます。

展開工程  NC(平面工程)  曲げ工程  溶接工程 
 
スポット工程  仕上げ工程  検品工程  梱包 

◆平面工程
 最大ワーク範囲 2500mm×1620mm

◆板厚範囲 パンチ
 ・鉄板 0.8mm~3.2mm
 ・SUS 0.8mm~2.0mm
 ・銅板 0.6mm~4.0mm ※0.6mmは抜きダレ有り 、5.0mm加工は要相談となります

◆板厚範囲 レーザー
 ・鉄板 0.8mm~6.0mm
 ・SUS 0.8mm~3.0mm
 EML(複合機)ではM3・M4・M5・M6タップ加工、タレパンによる成形加工、
 レーザー加工が同時に加工する事が可能であり、ブラシテーブルにより材料の
 加工キズを軽減する事が可能です。

◆曲げ工程
 最大2500mmの曲げ巾まで加工可能です。
 外装の曲げ加工には見た目の良さを十分に配慮し、加工傷を最小限で抑え、
 また組立の際の勘合にも配慮し加工します。

◆スタッド工程
 最大ワーク範囲 1000mmX1000mm
 加工ピン種
 ・ピン径 φ3~φ10(オネジ・メネジ)まで 鉄板・SUS材に対しての加工のみ

◆溶接工程
 TIG熔接(鉄・ステンレス・アルミ)
 半自動アーク熔接(鉄)
 MIG熔接(アルミ)
 YAGレーザー熔接(鉄・ステンレス)
 ガス熔接(鉄・銅・真鍮などのろう付etc.)

 薄板(t0.8~t3.2)を中心に、アングル・フラットバー・チャンネルなどの溶接も可能です。
 製品寸法が大きくても、寸法公差・加工歪を極限までこだわり、
 部品同士の勘合を第一に行ないます。

◆仕上げ工程
 常に、塗装上りまでを十分に考慮した仕上げを徹底しています。
 内部部品・外装部品との切り分けを十分に理解し、無駄を無くすための
 相談・連携をお客様と行い、よりスマートに、よりクオリティーの向上に努めています。

◆在庫管理
 「生産管理システム」内のマスターにお客様の部品ひとつひとつに「番号」を付け、
 自動走行車にて在庫を呼び出す事が可能となっており、お客様からの図面変更の際には
 旧製品の処分が簡単に行え、新・旧製品の混在納品の不良を防ぎます。


 3.検品・梱包
独自の検品方法を用いて多品目少数の受注にも対応し、各加工中での検品・検査、
出荷時での検品・検査を徹底し、不良発生を限りなく「ゼロ」にできるよう努力しています。

決められた作業責任者が検品作業を行います。
各お客様、納品先それぞれにあった梱包を行い、お客様にお届けいたします。

 不良に関して
不良に関して当社では社内規定を設け限りなくゼロに向け日々努力をしております。
しかし、残念ながら100%ゼロにする事は難しい事です。

全てを機械で行うわけでもなく、機械とはいえ使用方法を間違えれば、
不良製品を作ってしまったり、いわゆるヒューマンエラーなどによる不良が発生してしまいます。

当社ではまず不良発生の場合において、原因追求よりも優先的に、
状況の把握を行い、お客様に対するご迷惑を最小限に食い止めれるよう、
代替(修繕、追加工)方針の決定を行い、代替製品確保に全力を尽くします。

代替製品確保の完了後、又は同時進行で不良の原因の追求を行います。

  なぜ発生したのか?
 人的要因・加工機・作業環境などの角度から客観的に分析し必ず根本のところを明確に解明する。

  応急対策として、
 不良報告書の作成を行い所定のフォルダに登録を行い情報をオープンにし、
 次の作業を進める上で、不良発生の製品図面に発生日・不良内容の記入を行います。
 同じ不良が発生しないよう、恒久対策が施行されるまでその作業に必ず責任者の確認を付加し、
 恒久対策の立案・開始までの期間を決定します。

  恒久対策として、
 応急対策に代わり保証率を下げず、加工負荷率を下げれるような対策と手順を作成します。
 その対策手順を作業者に直接指導し、定期的な監視や問題箇所の洗い出しなどを行い、
 同じ不良の発生を防ぎます。

 当社ではこのような流れを構築し、不良に対する対策を行っております。

 お問い合わせ
試作や少量ロット、量産。
精密板金に関する事などお気軽にご相談ください。
TEL:06-6471-1869
FAX:06-6474-5192
メール:bowjin@nifty.com

お問い合わせフォーム


・品質方針 ・会社について ・設備情報 ・製品サンプル ・冨士シャーシ販売 ・プライバシーポリシー ・加賀NEWS
    └ 概要   └ 本社製造グループ          
    └ 沿革   └ 三津屋製造グループ          
    └ 業務内容   └ 豊中塗装グループ